wami

わみめも

NefryやSofmoといった開発者向けボードを作ったり、AndroidやFlutterアプリ作ったり、Webで遊んでみたり、手当たり次第になんでもやっちゃう人のサイト

USB 説明資料

USB 説明資料

wami

USBはUSBメモリやスマートフォンの接続など様々なところで使われています。 その便利さゆえ電子工作でも多く使われています。

規格としてのusb

USBにはいろいろと規格があります。その中からよく使われるものを軽く説明していきます。

USB2.0

現在よく使われている規格です。 今後はUSB3.0などの次の規格が普及すると思いますが、電子工作でつかわれるとしては当分USB2.0になると思います。 USB3.0とは通信速度や供給電流などが異なります。

USB Type C

最近のスマートフォンやmacなどで採用され、普及しています。 裏表を気にすることなく扱える点が特徴です。

USB micro B

スマートフォンでよく見られる端子です。 注意点として充電専用のケーブルなどが出回っており、通信が出来ないことがあります。

USB B

プリンターやスキャナーでよく見られる端子です。 他の端子と比べ、大きいのが特徴です。

電子工作としてのusb

電子工作でUSBを扱う理由としては、主にpcなどの外部端末と通信するためです。 どのように扱うのか注意点を併せて説明していきます。

シリアル通信する

Arduinoなどで使われてるマイクロコンピューター(マイコン)でUSBを通じてプログラムの書き換えやデバッグなどの理由で通信する際には、マイコンがUSBと直接通信できる機能を持っていないことが大半です。

なので、USBとマイコンの間を取り持つモノが必要となります。 メジャーなのはFT232Cと呼ばれるICで通信することでPCからプログラムを書き込みが出来るようになります。

このあたりの詳しい内容はシリアル通信のページをご覧ください。

電源として使う

USBは5Vの電圧で動いており、モバイルバッテリーなどで1Aの電流を供給することが出来ます。 しかし、PCなどと接続する際には注意が必要になります。 なぜなら、PCなどのUSBでは最大500mAの電流までしか規格上対応しておらず、過電流などの万が一の場合にはPCに対して深刻な影響を与える可能性があるので気をつけて使用してください。

comments powered by Disqus

最近の投稿

カテゴリー

About

NefryやSofmoといった開発者向けボードを作ったり、AndroidやFlutterアプリ作ったり、Webで遊んでみたり、手当たり次第になんでもやっちゃう人
やってること
・ IoTデバイスNefryシリーズの開発、販売
・ 基板やファームを含むハードウエアやWeb、Androidアプリの受託開発
・ 専門学校やハンズオンなどの講師
・「同人ハードウェアmeetup」 #dhwmu や名古屋版IoTLTなどイベントの主催